情報システムの運用(最終回)
全体のまとめ
1. まとめ
- ITパスポート試験におけるストラテジ分野とマネジメント分野とは
ストラテジ系(経営全般)
- 企業活動 (1) (19問)
- 企業活動 (2) (15問)
- 法務 (1) (19問)
- 法務 (2) (16問)
- 経営戦略マネジメント (18問) + 技術戦略マネジメント (1問)
- ビジネスインダストリ (43問+補足11問)
- システム戦略 (42問+補足13問)
- システム企画 (33問) ※ふり返り試験1(第2回~第9回の内容)
マネジメント系(IT管理)
- システム開発技術 (47問+補足36問)
- ソフトウェア開発管理技術 (26問)
- プロジェクトマネジメント (24問)
- サービスマネジメント (23問+補足5問)
- システム監査 (20問) ※ふり返り試験2(第10回~第14回の内容)
- 全体のまとめ
2. ITパスポート試験の出題範囲
ストラテジ系(経営全般)
財務,法務,経営戦略など経営全般に関する基本的な考え方,特徴など
- 大分類1 「企業と法務」
- 財務諸表・損益分岐点など企業活動に関する理解/PDCAの考え方/知的財産権,個人情報保護法,労働基準法など身近な職場の法律/ライセンス管理/コンプライアンス,コーポレートガバナンスなど企業規範に関する考え方 など
- 大分類2 「経営戦略」
- 経営分析手法(SWOT,CRMなど)用語の理解/電子商取引,POSシステム,ICカード・RFID応用システムの特徴/情報家電や組込みシステムの特徴 など
- 大分類3 「システム戦略」
- コンピュータやネットワークを利用した業務効率化の目的,考え方/コミュニケーションにおけるグループウェアやオフィスツールなどの効果的利用/提案書の流れなど調達に関する知識 など
マネジメント系(IT管理)
システム開発,プロジェクトマネジメントなどIT管理に関する基本的な考え方,特徴など
- 大分類4 「開発技術」
- ソフトウェア開発の基本的な流れに関する知識/ソフトウェア開発における見積もりの考え方 など
- 大分類5 「プロジェクトマネジメント」
- プロジェクトマネジメントの意義,目的,考え方,プロセス,手法に関する知識 など
- 大分類6 「サービスマネジメント」
- ITサービスマネジメントの意義,目的,考え方/ヘルプデスクなど関連項目に関する理解/コンピュータやネットワークなどのシステム環境整備に関する基礎的な理解/システム監査の意義,目的,考え方や流れに関する知識/内部統制,ITガバナンスの意義,目的,考え方 など
テクノロジ系(IT技術)
ネットワーク,セキュリティ,データベースなどIT技術に関する基本的な考え方,特徴など
- 大分類7 「基礎理論」
- 二進数の特徴や演算/ベン図などの集合,確率・統計に関する基本的な考え方/ビット,バイトなど情報量の表し方/アルゴリズムの基本的な考え方/プログラミングの役割/HTML,XMLなどのマークアップ言語の特徴 など
- 大分類8 「コンピュータシステム」
- コンピュータの基本的な構成/プロセッサの性能と基本的な仕組み/記録媒体の種類と特徴/入出力インタフェースなどの種類と特徴/システムの構成,処理形態,利用形態の特徴/クライアントサーバシステムの特徴/Webシステムの特徴/システムの性能,信頼性,経済性の考え方/OSの必要性,性能,種類,特徴/ファイル管理の考え方/オフィスツールなどのソフトウェアパッケージの特徴/オープンソフトウェアの特徴 など
- 大分類9 「技術要素」
- GUIなどインタフェース設計の考え方/JPEG,MPEG,MP3など符号化の種類と特徴/情報の圧縮と伸長/データベースの意義,考え方/LANやWANの種類と構成/インターネットや電子メールの特徴と仕組み/情報セキュリティポリシの考え方/ウイルス対策などの技術的セキュリティ対策の考え方/入退室管理などの物理的,人的セキュリティ対策の考え方/ディジタル署名など認証技術の種類と特徴/公開鍵,秘密鍵など暗号化技術の仕組み など
ITパスポート試験出題範囲
(2012年変更箇所表示版)
,
ITパスポート試験シラバス(Ver 3.0)
(2015年変更箇所表示版)
,
用語・プログラム言語など(Ver 2.3)
(IPA ITパスポート試験®ウェブサイトより)
3. 各授業とITパスポートの出題分野の対応
- 「情報システムの理解と構成」
- テクノロジ系(IT技術)
- 「情報システムの運用」
- ストラテジ系(経営全般) + マネジメント系(IT管理)
すぎうら しげき <>